JUNKO SASAKI cloisonne & metal works
Cloisonné & Art Jewelry studio
伝統的な有線七宝の技法をもとに七宝焼の絵や飾り、ジュエリーを製作する少人数制のアトリエです。既成品の金属の土台に七宝を焼くだけでなく、オリジナルのベースを作るために希望の方は彫金の仕事も学ぶことが出来ます。
まずは好きな色の釉薬を金属の上にのせて焼くだけで美しい作品が完成。同じ色でも2回焼き重ねれば新たな色に変化し同じ作品は2つとして出来上がりません。
木曜日。月2回。女性限定。(講師展覧会都合、年末年始、祝日など毎週開講できない月もあります。)
時間 : 11:30 - 16:00のうち3時間
月謝 : 11,000円 月初に現金にてお支払いください
入会金: 11,000円
使用する材料、工具は別途購入頂いております。すでにお持ちの道具がある場合はご持参ください。
体験 : 一回4,400円(別途材料費2,200円前後〜、シルバーの場合は材料費6,600円から)
1回2時間で完成のイヤリング・ブローチなど。
お問合せメールアドレス:atelieranonsippou@gmail.com
instagram @junkosasaki_cloisonne
最寄り駅 東急目黒線「奥沢」駅8分
東急東横線「田園調布」駅11分
東急東横線「自由が丘」駅17分
住所はご予約時にお知らせいたします。
自分の頭に思い描いたものを実際の形にしてみたり、想像がつかなければ自分の好きな絵や作品をちょっと真似をしてみるのも楽しいです。硝子の釉薬や金属は自分の思い通りにいかないことが多々あるあので、真似をしても同じものは出来上がりません。金属・ガラス・熱の力を借りて心躍る作品が生まれます。もちろんたまに失敗はあります。偶然と経験を積み重ねて七宝焼の魅力を感じてください。
自分で作ったブローチやネックレスを身に着けて出かけるのはとっても楽しく会話も広がります。機械が作ったものとは違う味わい深い作品は長年使っていても飽きが来ません。
糸鋸、やすりなど工具の使い方も基礎からわかりやすくお伝えします。上手になってくると金属を削るやすりの音も「ザッザッ!」とかっこよくなってきます。初心者の方から経験者の方まで、その方の技術、希望に合ったレッスンをいたします。
・材料・工具について
使用する材料、工具は別途購入頂いております。工具、素材、地金の購入などのアドバイスは致します。すでにお手持ちの道具がある場合はご持参ください。
生徒さん製作風景
体験レッスン製作例
講師 佐々木順子(ささきじゅんこ)
東京都在住。
銀座、逗子、駒沢などのギャラリーにて七宝、彫金の個展開催やグループ展に参加。フランス、スペインなど海外のエナメルコンペティションに出品し2013年Biennal Of Enamel VILNIUS 2013(Lithuania)にてtraditional use of enamel technique受賞、2015年 Biennal Of Enamel VILNIUS 2015(Lithuania)にてfirst place award for new ideas in enamel art受賞。
また、アンティークセレクションBellecapriにて今まで約9000点のヴィンテージジュエリーの仕入れ、販売、メンテナンスを担当。製作の技法だけでなく、古いものならではのデザインやファッションの知識も豊富です。七宝 飯尾京子氏、ハイジュエリー 横山達三氏、鍛金 相武常雄氏に師事。